|
採光 |
室外の明るさを、窓などを通して室内にとり入れること。建築基準法では建物の用途ごとに、床面積に対して必要な採光のための開口部の最小面積を定めている。 |
|
|
サイディング |
板状の外壁材の総称。モルタル塗りやタイル張りなど水気を使って工事する外壁仕上げに対し、水を使わず釘打ちやネジ留めで仕上げるため工期が短い。しかし、継ぎ目のシーリングが劣化するとそこから雨水が浸入し柱や土台を腐らせる原因となることもある。 |
|
|
在来工法 |
木造住宅の工法のひとつ。木の柱と梁を組み合わせて家の骨格を造るもので、日本古来の工法であるために『在来工法』と名づけられた。木造軸組工法とか在来軸組工法とも呼ばれる。 |
|
|
更地 |
宅地建物取引上では、その土地に定着物(建物等)がない土地のこと。 |
|
|
サンルーム |
リビングルーム等の外側に付け足すように設置される多数のガラス窓をもった部屋で、大量の日光を室内に取り込むようにしてある。 |
|
|
軸組構法 |
柱・梁などの線状の部材で構成される骨組の構法の総称。壁体や床板等平面な構造体で構成される壁構造方式と対比される。在来木造、鉄骨造などが軸組み方式の代表的なものである。 |
|
|
システムキッチン |
昭和40年代にドイツから輸入され、日本の住宅用に調整された。キッチン(台所)での作業に必要である流し台、調理台、レンジ、台所用道具、食器食品庫、調味料入れなどすべての設備・収納部分を、その空間に合わせてシステムよく配置した台所設備をいう。ユ−ザ−のニ−ズに応じて多機能な商品が普及している。デザインも工夫され、カラーコーディネーションにも対応できる。最近は設計前にCGやバーチャルによってイメージ化することができるようになった。 |
|
|
システム収納 |
自由に組み合わせをして、個々の機能を持つ単品を、全体として機能させる収納家具をいう。壁面を利用することにより、床から天井まで取り付けて組み合わせる壁面収納にもなる。 |
|
|
集成材 |
薄い木の板を繊維方向を揃えて接着剤で数枚貼り合わせた角材や合板のこと。 |
|
|
浄化槽 |
汚水の浄化タンクのことで、し尿を処理する単独浄化槽と、し尿と雑排水を合併して浄化する合併式浄化槽の2種類がある。下水道が整備されていない地域では浄化槽の設置が必要となる。 |
|
|
真壁(しんかべ) |
柱の見える壁のこと。壁の仕上げが柱面より後退して取り付けられており、主に和室などに用いられている。 |
|
|
スロープ |
人や自転車、などが通りやすいように作られた傾斜した通路のこと。車椅子を利用している人や足腰の弱っている高齢者が歩きやすいように、公共の建物や住宅のエントランス付近の階段の横にスロープを併設することが多い。 |
|
|
スロップシンク |
ユーティリティ、バルコニー等に設置する底の深い流しのこと。泥のついたスニーカーやぞうきんを洗ったり、植木鉢への水やりに便利である。 |
|
|
セキュリティシステム |
コンピューターを利用して、建物の火災報知器や、ドア、窓に備えつけてあるセンサーをセットして、異常があると警報を発したり、契約している警備保障会社に連絡を取り警察に通報するなどの警備システムをいう。 |
|
|
セットバック |
都市計画区域内で建築物を建てる場合、建築基準法上の制限に基づき、道路の幅員を確保するために敷地の一部を道路部分として負担する場合の当該負担部分のこと。前面道路が4m未満の宅地に建てる場合は、原則道路の中心から2m後退させて建築しなければならない。道路の反対側が崖か川の場合は、その崖側の道路の境界線から水平に4m以上後退させる。 |
|
|
セミオープンタイプ |
この名称は俗称である。キッチンとダイニングが平面レイアウト上同室であっても、その境界を視覚的・心理的に遮り、それぞれの空間の独立性を高めた配置計画のものを呼ぶ。 |
|
|
セントラルヒーティング |
ボイラー、ヒートポンプを屋上、地下室、機械室などに設置し、ガス、空気、冷温水、蒸気などの熱冷媒体を断熱したパイプで各室に搬送し、各室の熱交換器によって暖冷房を行う集中方式。ビル、オフィスなどは一般的にこの方式であるが家庭用はまだ普及していない。 |
|
|
装飾照明 |
シャンデリアのように明かりそのものを遊び効果に活用し、灯体に装飾を加えたものをいう。他に作業を中心とした機能照明がある。 |
|
|
造成(宅地造成) |
宅地として使用できるようにするため、土地に手を加えること。この宅地造成に伴う崖崩れや、土砂の流出を防止するために工事に必要な規制を定めた宅地造成等規制法がある。 |
|
|
ソーラーシステム |
太陽熱を利用して冷暖房や給湯を行うシステムのこと。 |
|
|
外断熱工法 |
外断熱工法とは、従来、基本構造部分とともに壁の中に閉じ込められていた断熱材を、その外に出し、壁自体を覆うことによって、基本構造部分の周りの空気環境を室内と同じにしたもの。 |
|
|